職場の一言ネタに 黄金の言葉(くがにことば) 遠さる親戚やか 近さる隣

遠さる親戚やか 近さる隣
とぅーさる うぇーか やか ちかさる とぅない

遠くの親戚より 近くの隣人

【意味】
近所付き合いは大切。
緊急時に、遠くに住んでいる親戚よりも、近所の人の方が頼りになる。

 


沖縄には、ゆいまーる精神というのがあり
お互いに助け合うとうい文化があります

昔は
醤油が切れたらご近所に借りに行くほど、
ゆいまーる精神が根付いていました

ですが、時代の経過とともにご近所付き合いも減っていき、昔ほどの相互の助け合いは減っております

近年、大きな災害が毎年のように全国各地で多発しております
警察・消防・自衛隊などの公的機関の「公助」に加え
地域住民同士の助け合い、「共助」に注目が集まっています

万が一の大災害時に、すぐに対応出来るのは、警察・消防・自衛隊ではなく
地域住民、隣近所です

特に、島国である沖縄は、内地からの応援体勢が整うのに時間を要します

まさに
遠くの親戚より、近くの隣人

近所付き合いを良好にしておく事は、
ある意味、大災害の備えにもなります

県民よ
今こそ、ゆいまーる精神を!!

 

 

 

 

職場の一言ネタに 黄金の言葉(くがにことば) 命 どぅ 宝

命 どぅ 宝
ぬち どぅ たから

【意味】
命こそ宝

 

ぬちどぅたから

と言えば

キング・オブ・くがにことばです

バスケで言えば、マイケル・ジョーダン
野球で言えば、ベイブルース
くがにことばと言えば、ぬちどぅたから

と言われるくらい

トップ・オブ・くがにことばです
※個人的見解です


戦争体験してきたオーバーが、命の尊さを語る時によく使います

第二次世界大戦で激戦となった沖縄戦

男達は戦地に向かい

女、子供は飛び交う爆撃、砲弾、銃撃、あるいは火炎放射器の中、防空壕で震えながら一日一日を生き延び
アメリカー(米国人)に見つかれば、捕虜になる前に、持っていた手榴弾で集団自決をする
そんな体験をした人が
講演会で声を震わせ、涙ながらに訴える
「ぬちどぅたから」
という言葉には重みがあります

戦争という過ちを二度と犯してはならない

そんな、重く尊い言葉を私達は後世に伝えていかなければなりません

私が小さい頃は
戦争で片腕や片足を無くした老人を見かけるのも珍しくありませんでした

私の90過ぎのオジーも銃で打たれた跡、そして刀傷があります

そんな戦争体験者が年々減っていく中で、どのように戦争の恐ろしさを伝えて行くか、大きな課題でもあります

ぬちどぅたから

私達、戦争「未」体験者が使う言葉としては重すぎます

だからと言って、伝えない訳にはいきません

時が来たら、子に孫にと伝えて行こうと思います

職場の一言ネタに 黄金の言葉(くがにことば) 月ぬ 走や 馬ぬ走い

お題「好きなシリーズもの」

月ぬ 走や 馬ぬ走い

ちちぬ はいや うまぬ はい

月の走りは、馬の走り

【意味】
馬が駆けて行くように月日はあっという間に過ぎていく



沖縄の早い乗り物と言えば馬!!
だったみたいです

だから月日の経過の早さを馬で表現しているのですね

現代で早いものと言えば
通信速度??

とぅしぬはいやファイブジー

めっちゃ早い気がします!!


それにしてもここ最近
月日が経つのが早く感じます

仕事が忙しいからなのか?
歳のせいなのか?

一説によると、時間経過の体感速度は歳を取る毎に早くなると言われています

確かに、中学の3年間や高校の3年間に比べると、社会人の3年間はあっという間に過ぎ去るような気がします

3年という短い期間で何か成長出来たのか?
と不安も覚えたりします
学生時代は何かしら成長を感じてたのに・・・


少し話が変わりますが、
早い繋がりで、チャンスは一瞬で過ぎ去ると言う話をします


私の好きな言葉で

「チャンスの神様は前髪しかない」

という言葉があります

折角、チャンスの神様が訪れているのに、
そのチャンスを掴み取ろうかどうかと
悩んでいるうちに、神様は通り過ぎる

慌てて、掴み取ろうとしても、前髪しかないからつかみ取れない

だから、チャンスが来たら迷ってないですぐに掴み取りなさい

という意味なんですが

なんかそのシチュエーションを想像したら笑ってしまいます

まず、前髪しかない神のビジュアル!
そして、チャンスを探している人間の目の前を通ると、すかさず前髪を掴み取られる

ちょっと可愛そうな神(髪) 笑



なんにせよ
現代の早い流れの中でチャンスを掴み、成功する!!

というのは至難の技だと思います

人それぞれ「成功」の定義は違いますが
成功するためには、まずはチャンスを掴みとらないといけません

もっと言えば、
チャンスを掴み取るためには
「チャンス」を「チャンス」と認識しなければなりません

その為には、日頃からアンテナを伸ばし、前髪しか無いチャンスの神の姿を把握して置く事が大事です

チャンスの神は全員に平等に訪れると言われています。
しかし、前髪をガッツリ掴める人はその極一部です

私もチャンスの神を見極めるタメに勉強し、何回か前髪を掴みに行きました
それが本物の神かどうかはまだ分かりませんが、
後悔しないためにも
失敗してもやり直せる範囲でこれからもチャンスの神様の前髪を掴みに行こうと思います

職場の一言ネタに 黄金の言葉(くがにことば) 粗物上戸や胴頑丈さん

お題「#買って良かった2020

 


粗物上戸や胴頑丈さん

あらむん じょーぐー や どぅがんじゅうさん

【意味】
粗食好きは体が丈夫
なんでも食べる人は健康

 


栄養に関して、面白い事が書かれている本があるので紹介します

色々為になる事が書かれていますが
今回は特に面白かった2点紹介します


①身体との対話

バランスの良い食事を心掛けましょう!
とよく言われますが

何がバランス良くて、何を食べれば良いか分かりません

また、栄養に関して、勉強してる暇もない!

そんな人に必見の裏技があります

それが身体との対話です

やり方は簡単

今何を食べたいか身体に聞いてみる

以上です

今、身体が欲しがっている食事=身体に足りてない栄養素

なわけです。

聞いてると簡単だけど、
個人的には少し訓練が必要かな?
と思います

なぜなら、単純に今食べたい物を考えると

焼肉!お寿司!カレー!
そしてビール!

と、なる分けです

なんか、バランスの取れた食事とは掛け離れてる気がします

これは、ただ欲望を言っているだけです
さらに深い部分まで身体に問いかける事を意識しなければなりません

毎日問いかける事で、なんとなーく身体が欲しがっている食事が分かるようになります

 

 

サプリメントの是非

世の中には多数のサプリメントが出回っております
それぞれ、用途に合わせてお店でサプリメントを購入しているかと思いますが

この著者は、サプリメント否定派です

本来、サプリメントの摂取はとても難しく、医者や専門家の処方無しでは摂取してはならない
個人(素人)が適当に選んで摂取するものでは無い
と主張しています

その理由は

身体には食事から得た数種類の栄養素の中から、必要な栄養素をピックアップする機能が備わっています。

サプリメントという一種類の栄養素だけを摂取すると、
そのピックアップする機能というのが衰えていくと言われています


以上の2点が私の中で衝撃だったので紹介させて貰いました

サプリメントに関しては意見が別れる所だと思いますが、一理あるなと納得させられました

これ以外にも有益な事が記載されているので、気になる方は是非チェックしてみて下さい

↓↓

 

 

職場の一言ネタに 黄金の言葉(くがにことば) 言いよーぬあれー 聞ちよーんあん

お題「ささやかな幸せ」

言いよーぬあれー 聞ちよーんあん

いいよーぬあれー ちちよーんあん

【意味】
言い方次第で 聞きようもある
聞くほうも素直に聞く事ができる

 

以前
言葉はじんじけー
という、くがにことばを紹介しましたが↓

gu-gugu.hatenablog.com

 

今回も言葉の使い方にまつわる
くがにことばです


仕事ができる人は言葉の使い方がホントに上手です

仕事上での人とのトラブルが少なく、調整もスムーズです

 

人それぞれ
上手い下手はあるかもしれないけど
意識的に言い方には気を付けている事かと思います


しかし、仕事では言葉を選んでも
意外と家庭では雑な言葉の選択をしてないでしょうか?

 

例えば
夫が妻にコーヒーを入れて貰いた場合、普通に頼むと


「コーヒー入れてくれない?」

「は?なんで私が?」

 

となります
(例えです)

 

家庭はリラックスする場所として
ついつい気が抜けてテキトーな言葉をチョイスしがちです

 

プライベートでも言葉に気を使わないといけないのか!?

と思うかもしれませんが、ちょっと気を使う事で、充実したプライベートを築けるかと思います

 

「飲みに行く」
→「君の自慢話をしてくる」

 

「ゴルフに行ってくる」
→「体を絞ってくる」

 

「小遣い頂戴」
→「私に投資してみない?」


「コーヒーいれて」
→「君の入れるコーヒーが美味い」
※ベタ注意


と、ちょっと言い方を変えれば意外とすんなり行ったりします

言葉を選ぶのが少々面倒臭いですが、
ぶつぶつ文句を言われて喧嘩に発展するよりか数倍ましです(*^^*)

 

仕事だけじゃなく、家庭やプライベートを充実させるためにも常に

いいよーぬあれー ちちよーんあん

を意識してみて下さい

職場の一言ネタに 黄金の言葉(くがにことば)犬 とぅ 猫

犬 とぅ 猫
いんとぅまやぁー

犬と猫

【意味】
犬と猫がよく喧嘩するように、仲の悪いもの同士を例えたくがにことば


いん とぅ まやー、私も知っている割と使われている言葉です

日本のことわざにも同じ意味で
犬猿の仲
というのがありますが、

犬よ、日本中で揉めすぎだぞ

と、どうでも良い事を思ったりします


大人になればなるほど、頑固になり
いんとぅまやー
の関係が多くなる気がします

ただ単に馬が合わない
価値観、考え方が合わない


色んな理由があります


人はなぜ仲が悪くなるか
世界規模で考えてみました


大人達は子供には、みんなと仲良くしなさい!
と言う癖に、大人達が仲良く出来ていません

某有名漫画で

「どっちも自分が正しいと思っているよ。
戦争なんてそんなもんだよ。」

というセリフがありますが、まさにその通りだと思います

それぞれに譲れない正義があるから、喧嘩もするし、仲も悪くなる

大人になるって事は
自分の中のゆずれない正義が明確になる事です。

自分の考えが確立した、良い事でもある反面
少しのすれ違いで争いにも発展する悪い側面もあります

そこに折り合いを付けれるのも、また大人です

世界は広い
自分にとっての、いんとぅまやーの関係の人は必ず居ます

でも、そんな人の事も嫌いにならない。

それが私の正義です

そんな浅はかな激甘正義を掲げている私は
まだ大人になり切れていないと思いますが、行ける所まで突っ走ります

職場の一言ネタに 黄金の言葉(くがにことば) 家習る 外習

家習る 外習
やーなーれる ふかなれー

【意味】
家庭での教育や習慣が、外に出た時に表れる
家庭教育の大切さを表している

 

私が小さい頃、よく母に言われていました
やーなーれる ふかなれー!!

 

私が家の手伝いもせずにグータラしているとキレ気味で言われていましたが、

 

当時、方言の意味が分からなく
あーあ、また怒られた
ぐらいにしか思っていませんでした

 

そして、学校で友だちと喧嘩になった時に
思わず
やーなーれる ふかなれー!!


と意味も分からない方言を言い放つ

 

友達はキョトン
その様子を見た私もキョトン

 

意味を説明しないまま説教した母
そして、意味を理解しないまま使った私

 

まさに、家庭での教育が外でも出た瞬間
やーなーれる ふかなれー
でした                                                                ちゃんちゃん♪♪

 

 

お題「我が家のここが好き」